第17回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 2年ぶり3回目 優勝!
2回戦:青森3-0 3回戦:熊本2-1 4回戦:兵庫3-2 準決勝:岡山3-1 決勝:茨城5-1
一昨年、10年ぶりに優勝し、 二連覇を目指した昨年は東京都に敗れ準優勝、リベンジをするという強い気持ちで臨んだ今年。チームワークで着実に勝利を重ね、3回目の優勝をしました。
2回戦:青森3-0 3回戦:熊本2-1 4回戦:兵庫3-2 準決勝:岡山3-1 決勝:茨城5-1
一昨年、10年ぶりに優勝し、 二連覇を目指した昨年は東京都に敗れ準優勝、リベンジをするという強い気持ちで臨んだ今年。チームワークで着実に勝利を重ね、3回目の優勝をしました。
令和7年8月7日(木)19:00~20:00 県立武道館 主道場
剣道月例稽古が8月より再開することになりました。奮ってご参加ください。
県立武道館改修工事で実施日程・会場を19日・越谷総合体育館で当初計画しましたが、参議院選挙の開票所と重なり、変更をせざるを得ないことになりました。ご理解の上、ご協力ください。
・令和7年7月12日(土)に越谷市地域スポーツセンターで実施の上記予選会はスポーツセンターの 入館をIDカードを所持している加盟団体代表者、監督、選手のみの入館になります。(入館時刻9:30)
・スポーツセンターの正面入口でIDカードの入館チェックを行います。IDカードの無い保護者を含む応援者は入館できません。
・駐車場につきましても各加盟団体に1枚の駐車許可書を発行しています。駐車許可書が無い場合は止められません。(駐車場は9時開門予定です。)
全日本剣道連盟では、事故防止の観点から、剣道の稽古環境の実態を把握するための新たな調査を開始いたします。
つきましては、市区町村連盟や道場、学校、職場等の剣道実施団体様へ調査のご協力をお願い申し上げます。
・剣道稽古の環境に関する調査フォーム:https://forms.gle/Cgyii83bnDB7HiDW6
・全剣連HP「剣道稽古の環境に関する調査」:https://www.kendo.or.jp/information/20250701/
全日本剣道連盟より「少年剣道教育奨励賞」の候補推薦の依頼がまいりました。
剣道の普及、将来の発展のために小・中学生の剣道指導を地道に続けている団体・組織様は是非ご推薦ください。
【推薦の対象要件】
1.規 模 原則10名程度以上の少年を対象に、週2日以上、定例稽古日を設けている
2.期 間 10年程度以上の活動歴がある
3.活 動 埼玉県内の地区剣連、道場、その他
4.その他 同等の表彰等受賞後5年間は対象としない
詳しくは、埼玉県剣道連盟事務局までお問い合わせください。
7月に第3回の女子の稽古会を開催します。
参加したことがある方も、まだ参加したことがない方もぜひ気軽な気持ちで御参加ください。
段位、経験を問わず、楽しく稽古してみませんか?
第3回女子稽古会案内.pdf → PDFでご覧ください
令和7年3月25日(火)現在
事業計画を「年間行事予定」に掲載しました。ご覧ください。
大宮ろう学園中学部の生徒25名(1名見学)が本連盟授業協力者養成講習会のコーディネーター矢部勇介先生、講師の柳瀬浩美先生により1月27日(月)5・6時間目に同学園体育館で実施した。計50分授業×3時間の出前授業を通し、共生社会の実現に向けての交流の機会から、広く武道(剣道)振興並びに武道(剣道)普及を図ることを目的とし、武道館と本連盟が連携し進めたものです。なお、残りの1時間を来週月曜日6時間目に実施します。
埼玉県剣道連盟の年末年始の業務は以下の通りとなります。
仕事納め 2024年12月26日 木曜日
仕事始め 2025年1月6日 月曜日 通常業務
令和6年11月30日(土)県立伊奈学園総合高校の大体育館にて、第2回の女子稽古会を開催いたしました。
今回も100名近い女性剣士が交剣知愛で交流を深め、埼玉県の剣道女子のパワーを感じました。
午後は希望者が骨盤調整の「ペルヴィス®ワーク」を体験し、自分の体と向き合い、ゆったりとした時間の中で心と体を整えました。
御参加いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。