剣道Q&A

Q

剣道は日本の伝統文化と言われますが、なぜですか

A
 剣道は、日本刀の発明と武士の登場により、侍の表芸として伝承され「武士道」として継承された日本古来のものであり、日本の伝統文化です。時代とともに、剣道は竹刀や防具の組み合わせによって安全に打ち込み稽古が出来るように考案されました。この際、打突部位を定めて試合を行えるようにして、その方法・審判基準を作成した後も、より良い剣道を、と工夫改善を重ねてきました。これは競技性という分野ですが、長い年月をかけて、さらに高い水準に至る竹刀による剣技の追及を可能にしてきたことから、伝統文化と言われているのです。 

2019年12月16日 17時55分 剣道について

稽古場検索

選択すると自動的に絞り込みします。
選択すると自動的に絞り込みします。
団体名
越生剣道少年団
代表者名
田島 治夫
地区区分
西部地区
加盟団体名(支部名)
18西入間
活動曜日・時間
月・金 19:00~20:10
団体名
埼玉越生錬政会
代表者名
酒井 健太郎
地区区分
西部地区
加盟団体名(支部名)
18西入間
活動曜日・時間
水・金 19:00~21:00
金 梅園小学校体育館
土・日 9:00~12:00
土 鳩山町民体育館
日 ひだかアリーナ 
団体名
西入間警察署ひまわり少年剣道教室
代表者名
久保 和秀
地区区分
西部地区
加盟団体名(支部名)
18西入間
活動曜日・時間
木 18:30~19:30
団体名
青少年研修道場 明徳館
代表者名
伊田 登喜三郎
地区区分
西部地区
加盟団体名(支部名)
19東松山
活動曜日・時間
月・水・金 17:30~20:30
団体名
高坂少年剣道教室
代表者名
大木 千秋
地区区分
西部地区
加盟団体名(支部名)
19東松山
活動曜日・時間
土・日 17:00~18:00

稽古場検索の仕方

埼玉県剣道連盟加盟参加団体地図.pdf  加盟団体稽古場数まとめ.pdf 2021.5.31 現在

稽古場を検索するサイトです。検索の方法は下記の通りです。
東西南北地区の登録団体検索は「地区区分」→地区選択、で検索出来ます。
加盟団体(支部)の登録団体検索は「加盟団体名(支部)」→加盟団体、で検索出来ます。
詳細な検索は汎用データベース右上の検索より行ってください。
キーワード、地区区分、加盟団体名(支部名)、活動曜日、対象が検索出来ます。
ハンドル、作成日、状態は使用出来ません。
登録団体右下の「詳細」をクリックすれば登録団体の詳細が表示され、
詳細画面一番下の「一覧へ」をクリックすれば元に戻ります。

登録データの追加、変更、訂正は加盟団体事務局へお願いします。
剣連事務局では受け付けていません。