事務局からのお知らせ

2025年5月26日 13時26分

令和7年度「少年剣道教育奨励賞」候補推薦について

 

 全日本剣道連盟より「少年剣道教育奨励賞」の候補推薦の依頼がまいりました。

 剣道の普及、将来の発展のために小・中学生の剣道指導を地道に続けている団体・組織様は是非ご推薦ください。

 【推薦の対象要件】

   1.規 模  原則10名程度以上の少年を対象に、週2日以上、定例稽古日を設けている

   2.期 間  10年程度以上の活動歴がある

   3.活 動  埼玉県内の地区剣連、道場、その他

   4.その他  同等の表彰等受賞後5年間は対象としない

 詳しくは、埼玉県剣道連盟事務局までお問い合わせください。

   

2025年1月29日 15時07分

剣道出前授業@「大宮ろう学園」を開催しました。

 大宮ろう学園中学部の生徒25名(1名見学)が本連盟授業協力者養成講習会のコーディネーター矢部勇介先生、講師の柳瀬浩美先生により1月27日(月)5・6時間目に同学園体育館で実施した。計50分授業×3時間の出前授業を通し、共生社会の実現に向けての交流の機会から、広く武道(剣道)振興並びに武道(剣道)普及を図ることを目的とし、武道館と本連盟が連携し進めたものです。なお、残りの1時間を来週月曜日6時間目に実施します。

2024年12月25日 10時08分

年末年始の業務について

埼玉県剣道連盟の年末年始の業務は以下の通りとなります。

仕事納め  2024年12月26日 木曜日

仕事始め  2025年1月6日 月曜日 通常業務

2024年12月4日 15時05分

第2回彩の国女子剣道稽古会~みんなで楽しく健やかに~開催しました!!

 令和6年11月30日(土)県立伊奈学園総合高校の大体育館にて、第2回の女子稽古会を開催いたしました。

 今回も100名近い女性剣士が交剣知愛で交流を深め、埼玉県の剣道女子のパワーを感じました。

 午後は希望者が骨盤調整の「ペルヴィス®ワーク」を体験し、自分の体と向き合い、ゆったりとした時間の中で心と体を整えました。

 御参加いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

FF0F69A6-7798-455E-85C2-F1EBD2F61909

D568C0DA-D147-48F0-B433-22B80E6B5CAFAE312416-AA11-4B6F-B327-64D158D3F348

S__55156764

2024年11月26日 11時00分

幼少年剣道の活性化を目指す女子関東ブロック講習会

 令和6年11月23日・24日の2日間にわたり、上記講習会が栃木県ユウケイ武道館にて実施。これは「女子指導者の資質向上を図り、幼少年剣道の活性化に資する。また、関東ブロックでの女子剣道者の交流を深める事」を目的としている。受講資格は剣道4段以上で、親子での参加も可である。(本県からは6名の女性剣士とお子さんが参加)

本県から参加した方からの集合写真を載せておきます。(アスリートで参加した松崎賢士郎・星子啓太・松本弥月・近藤美洸選手と一緒に和やかに撮影しました。HP掲載については同意を得ています。)

アスリート①と一緒に.jpg

アスリート②と一緒に.jpg

2024年11月21日 16時23分

令和6年度彩の国スポーツコーチ研修会兼シンポジウム

 

 埼玉県スポーツ協会からのお知らせです。

 

   令和6年度彩の国スポーツコーチ研修会

  「学校部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行について考える」シンポジウムを

   下記のとおり開催いたします。

      日 時:1222日(日)13:0017:00(受付12:30~)

      場 所:スポーツ総合センター 講堂 上尾市東町31679

          オンライン(Zoom

      定 員:①100名 制限なし

      参加費:無料

      申込み:下記フォームもしくは別紙所定のR6シンポジウム参加申込書 2.doc(メール)

           https://forms.office.com/r/mCqz639L1u

      詳 細:リーフレットよりご確認ください⇒リーフレットR6.pdf

 

2024年11月12日 09時46分

第72回全国青年剣道大会 

若い世代剣士の登竜門である第72回全国青年大会(11月9日(土)男女団体・10日(日)男女個人)が東京武道館で実施された。(本大会には昨年から埼玉県代表として出場している大会です。)

 昨年と同成績で男子団体は準優勝、女子団体は第3位となった。                          男子個人は岩田(熊谷)・井田(北本)がベスト8となり「敢闘賞」となった。女子個人は佐々木(東松山)が 第3位となった。