全日本剣道連盟より「少年剣道教育奨励賞」の候補推薦の依頼がまいりました。
剣道の普及、将来の発展のために小・中学生の剣道指導を地道に続けている団体・組織様は是非ご推薦ください。
【推薦の対象要件】
1.規 模 原則10名程度以上の少年を対象に、週2日以上、定例稽古日を設けている
2.期 間 10年程度以上の活動歴がある
3.活 動 埼玉県内の地区剣連、道場、その他
4.その他 同等の表彰等受賞後5年間は対象としない
詳しくは、埼玉県剣道連盟事務局までお問い合わせください。
7月に第3回の女子の稽古会を開催します。
参加したことがある方も、まだ参加したことがない方もぜひ気軽な気持ちで御参加ください。
段位、経験を問わず、楽しく稽古してみませんか?
第3回女子稽古会案内.pdf → PDFでご覧ください

令和7年3月25日(火)現在
事業計画を「年間行事予定」に掲載しました。ご覧ください。
大宮ろう学園中学部の生徒25名(1名見学)が本連盟授業協力者養成講習会のコーディネーター矢部勇介先生、講師の柳瀬浩美先生により1月27日(月)5・6時間目に同学園体育館で実施した。計50分授業×3時間の出前授業を通し、共生社会の実現に向けての交流の機会から、広く武道(剣道)振興並びに武道(剣道)普及を図ることを目的とし、武道館と本連盟が連携し進めたものです。なお、残りの1時間を来週月曜日6時間目に実施します。
埼玉県剣道連盟の年末年始の業務は以下の通りとなります。
仕事納め 2024年12月26日 木曜日
仕事始め 2025年1月6日 月曜日 通常業務
令和6年11月30日(土)県立伊奈学園総合高校の大体育館にて、第2回の女子稽古会を開催いたしました。
今回も100名近い女性剣士が交剣知愛で交流を深め、埼玉県の剣道女子のパワーを感じました。
午後は希望者が骨盤調整の「ペルヴィス®ワーク」を体験し、自分の体と向き合い、ゆったりとした時間の中で心と体を整えました。
御参加いただいた皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。




令和6年11月23日・24日の2日間にわたり、上記講習会が栃木県ユウケイ武道館にて実施。これは「女子指導者の資質向上を図り、幼少年剣道の活性化に資する。また、関東ブロックでの女子剣道者の交流を深める事」を目的としている。受講資格は剣道4段以上で、親子での参加も可である。(本県からは6名の女性剣士とお子さんが参加)
本県から参加した方からの集合写真を載せておきます。(アスリートで参加した松崎賢士郎・星子啓太・松本弥月・近藤美洸選手と一緒に和やかに撮影しました。HP掲載については同意を得ています。)
アスリート①と一緒に.jpg
アスリート②と一緒に.jpg